木彫り彫刻お任せ下さい 根付、置物の制作から 社寺彫刻の修復・復元まで 福井県福井市 市橋彫刻工房
越前乃国 市橋彫刻工房
市橋彫刻工房へのお問合せ
  • トップページ
  • 市橋彫刻工房の技術
    壱)歴史と伝統 弐)深彫りの技術 参)木の目利き力 四)作品に表情を 伍)職人の手
  • 職人日記
    三代目日記 木彫りについて 作品集
  • 彫刻作品集
  • 市橋彫刻工房のご案内
    市橋彫刻工房概要 市橋彫刻工房の地図
  • サイトマップ
  • 制作依頼・お問合せ
    お問合せフォーム 制作依頼の手順 よくある質問 社寺彫刻の修復・復元
木彫り彫刻制作 越前乃国 市橋彫刻工房 » 今日の木彫 » 木彫置物「神代欅の麒麟」阿吽(姿は日本橋の麒麟を参考)

木彫置物「神代欅の麒麟」阿吽(姿は日本橋の麒麟を参考)

木彫置物「神代欅の麒麟」阿吽(姿は日本橋の麒麟を参考) (2020.09.04)

木彫「神代欅の麒麟」阿吽

市橋和典作

神代欅材(福井県産材)

一木造

高さ 約36cm

¥2、000,000-(税込)

吽

阿

台も共木の神代欅材になります。

すべて自作になります。

そして、箱型になっております。

神代欅はとても堅く大変ですが奥の方まで仕上げをさせて頂きました。

日本橋の麒麟を参考にさせて頂いております。

ですので、羽がついています。

東京の日本橋で1週間仕上げをしておりました時間があります。

朝晩毎日、日本橋を渡り観察をしまして頑張りました。

材料もご縁がありまして完成させる事が出来ました。

神代欅の厚い塊から木取りをするのは本当に大変です。

木の中を予測する事が出来ないと取りにくいと思います。

しかし、一か八かの気持ちが必要です。

やはり、銘木を触る緊張感は面白いです。

新品の状態ですが、すでに骨董品の様な重厚感があります。

欅の大木が千年近く川底に沈んでこの様な色が付いております。

人工では出せません。

そして今後も色艶が出て来ると思います。

祖父が「塗るのはごまかしだ。」

と何度も言っていたのを覚えております。

そして、銘木の良さは、持っていまして、触れている人が良く分かると思います。

とても簡単にいいますと、美しい景色を見ている様な感覚だと思っております。

しかし、本物の銘木は、圧倒的に数が少ないので、出回る事も少ないです。

ですので、知られることも少なくなっているのだろうと思っております。

木彫は形も大事ですが材料もとても大事だと思っております。

そしてお客様とのご縁によって、気持ちもはいります。

徹底的にさせて頂ける事が有難いと思っております。

一つ一つを手作業で丁寧にさせて頂いております。

wood sculpture in Fukui, Japan

Wood carving giraffe

木彫り 彫刻 越前乃国 市橋彫刻工房
木彫り 作品集 | オーダーメイド | 天神様 | 干支 | お雛様 | レリーフ | 木彫り職人日記
今日の木彫

木彫 小脇板「鯉の滝登り」

木彫「日本橋高島屋伝統展」出展

木彫一木造の額「神代欅の龍」

木製肖像の目の修理「越前武生の天神様」

木製木彫表札製作

木彫「丸龍」

木彫「丸龍」

木製表札 手彫表札 手書

木製看板 手彫 手書「藤」

木彫仏像「不動明王立像」

木彫寺号看板制作

木彫家紋「抱茗荷」
今日の木彫りをもっと見る
根付、置物 寺社仏閣の修・復元 木彫り制作なら市橋彫刻工房へ
お問合せはコチラから
越前彫刻工房 市橋彫刻工房へのお問合せ
越前彫刻工房 今日の木彫り日記
木彫 小脇板「鯉の滝登り」
木彫小脇板「鯉の滝登り」 材質 檜(ひのき) 浮彫になります。 父親の政道(二代目)が図
木彫り彫刻のオーダーメイド
木彫り 彫刻 制作依頼の手順
市橋彫刻工房の木彫り彫刻は、荒々しい作風から、繊細な作品まで。
お客様のご依頼にあわせてお作りいたします。
市橋彫刻工房作品例
作品例
お雛様
天神様
節句人形
干支
根付
黒柿
欄間(らんま)
社寺彫刻
仏像
福井県社寺彫刻 修復・復元 お任せ下さい
市橋彫刻工房概要
越前彫刻工房 三代目の日記
市橋彫刻の彫刻師は二人です。父、政道(二代目)と自分、和典(三代目)です。伝統のものから、現代風のものまでほとんど福井の木を扱いすべての品物を家族で作っている彫刻屋です。
越前彫刻工房 木彫りについての日記
木彫置物「ありがとう」双猿
木彫置物「ありがとう」双猿 材質 欅 高さ 約40cm 一木造 平成七年度 市橋和典作


カテゴリー

  • 今日の木彫
  • 作品
  • 修復
  • 新商品
  • 日記
  • 木彫について

アーカイブ

トップページ |  市橋彫刻工房の技術 |  三代目日記 |  彫刻作品集 |  市橋彫刻工房のご案内 |  サイトマップ |  制作依頼・お問合せ