木彫り彫刻お任せ下さい 根付、置物の制作から 社寺彫刻の修復・復元まで 福井県福井市 市橋彫刻工房
越前乃国 市橋彫刻工房
市橋彫刻工房へのお問合せ
  • トップページ
  • 市橋彫刻工房の技術
    壱)歴史と伝統 弐)深彫りの技術 参)木の目利き力 四)作品に表情を 伍)職人の手
  • 職人日記
    三代目日記 木彫りについて 作品集
  • 彫刻作品集
  • 市橋彫刻工房のご案内
    市橋彫刻工房概要 市橋彫刻工房の地図
  • サイトマップ
  • 制作依頼・お問合せ
    お問合せフォーム 制作依頼の手順 よくある質問 社寺彫刻の修復・復元
木彫り彫刻制作 越前乃国 市橋彫刻工房 ≫ 新商品のご案内
新商品のご案内

塗装技術を活用したレリーフ商品

当工房では福井県で産出される木材を材料として、伝統的な木彫り彫刻を行っています。

福井県産の木材料は粘りと温かみがあり、木質安定のため充分に乾燥させて彫刻を行っても割れにくく、ひび割れの無い製品に仕上がります。おもに、楠木を原材料としていますが、柿や欅を原材料とする場合もあり、それぞれの特徴を活かした彫り技法で加工を行っています。

今回、この伝統的木彫り技法をベースに、約1500年の歴史のある福井県河和田の越前漆器の伝統技術を組み合わせるなど、美しく高級感のあるレリーフをの木彫彫刻品お制作をはじめました。

自然光

多彩な色彩表現

漆の国越前産地の伝統の漆塗りを取り入れることで、多彩な色彩表現が可能となります。また、漆によって、酸・アルカリ・塩分・アルコールなどの化学物質にも侵されず、耐水性、断熱性、防腐性が高くなります。高級品には、沈金、蒔絵などの加飾を施します。

62_4_20090119081851
新商品についての作品・日記

漆塗りの花のレリーフ

漆塗りの龍のレリーフ
根付、置物 寺社仏閣の修・復元 木彫り制作なら市橋彫刻工房へ
お問合せはコチラから
越前彫刻工房 市橋彫刻工房へのお問合せ
越前彫刻工房 今日の木彫り日記
木彫仏像「普賢菩薩像」
木彫仏像「普賢菩薩像」 材質 桜 像高 約13cm 普賢菩薩像は初めてお作り
木彫り彫刻のオーダーメイド
木彫り 彫刻 制作依頼の手順
市橋彫刻工房の木彫り彫刻は、荒々しい作風から、繊細な作品まで。
お客様のご依頼にあわせてお作りいたします。
市橋彫刻工房作品例
作品例
お雛様
天神様
節句人形
干支
根付
黒柿
欄間(らんま)
社寺彫刻
仏像
福井県社寺彫刻 修復・復元 お任せ下さい
市橋彫刻工房概要
越前彫刻工房 三代目の日記
市橋彫刻の彫刻師は二人です。父、政道(二代目)と自分、和典(三代目)です。伝統のものから、現代風のものまでほとんど福井の木を扱いすべての品物を家族で作っている彫刻屋です。
越前彫刻工房 木彫りについての日記
木彫「神代欅の麒麟」阿吽
木彫「神代欅の麒麟」阿吽 市橋和典作 神代欅材(福井県産材) 一木造 高さ 約36


カテゴリー

  • 今日の木彫
  • 作品
  • 修復
  • 新商品
  • 日記
  • 木彫について

アーカイブ

トップページ |  市橋彫刻工房の技術 |  三代目日記 |  彫刻作品集 |  市橋彫刻工房のご案内 |  サイトマップ |  制作依頼・お問合せ