木彫り彫刻お任せ下さい 根付、置物の制作から 社寺彫刻の修復・復元まで 福井県福井市 市橋彫刻工房
越前乃国 市橋彫刻工房
市橋彫刻工房へのお問合せ
  • トップページ
  • 市橋彫刻工房の技術
    壱)歴史と伝統 弐)深彫りの技術 参)木の目利き力 四)作品に表情を 伍)職人の手
  • 職人日記
    三代目日記 木彫りについて 作品集
  • 彫刻作品集
  • 市橋彫刻工房のご案内
    市橋彫刻工房概要 市橋彫刻工房の地図
  • サイトマップ
  • 制作依頼・お問合せ
    お問合せフォーム 制作依頼の手順 よくある質問 社寺彫刻の修復・復元
木彫り彫刻制作 越前乃国 市橋彫刻工房 » 今日の木彫 » 木彫「龍」神代欅

木彫「龍」神代欅

木彫「龍」神代欅 (2020.08.18)

木彫「神代欅の龍」

材質 神代欅(福井県産)

横幅 36cm  高さ22cm  奥行13cm

 

神代欅の龍が完成致しました。

今現在の力で精一杯の事をさせて頂きました。

本体と台、共に一木造になります。

神代欅は欅材が千年近く(予測になります。)川底に埋もれていました材ですので、表面もゴツゴツしていますし、

完全乾燥後の木取りも難しいです。

綺麗な部分はとても貴重だと思っております。

そして、神代欅材はとても丈夫な材です。

細工はとても堅く大変ですが、後々、自然に色艶がでてきまして、だんだん良くなっていくと思っております。

もうすでに普通の欅材より重厚感があると思います。

それから、アクリルケース付きになります。下の台は欅材、柾目の一枚無垢板になります。

神代欅と普通の欅の差が面白いと思っております。

初めは、和風のガラスケースにしてみたのですが、龍が窮屈そうに見えてしまいましたので、

この様にさせて頂きました。

 

wood sculpture in Fukui, Japan

木彫り 彫刻 越前乃国 市橋彫刻工房
木彫り 作品集 | オーダーメイド | 天神様 | 干支 | お雛様 | レリーフ | 木彫り職人日記
今日の木彫

木彫「お雛様」

木彫「黒柿招猫」阿吽一対

木彫「神代欅の麒麟」阿吽

木彫「龍」神代欅

木彫「麒麟」神代欅材

木彫「神代欅の麒麟」

木彫修理寺院「龍の欄間」志村流張作

木彫「神代欅の麒麟彫刻」

木彫修理「志村流張作 龍の欄間」雲の部分など修理

木彫「神代欅の麒麟」

木彫「神代欅の麒麟」

木彫作業中
根付、置物 寺社仏閣の修・復元 木彫り制作なら市橋彫刻工房へ
お問合せはコチラから
越前彫刻工房 市橋彫刻工房へのお問合せ
越前彫刻工房 今日の木彫り日記
木彫「お雛様」
木彫「お雛様」 材質 楠(本体) 下の台 幅 約65cm 奥行25cm ぼん
木彫り彫刻のオーダーメイド
木彫り 彫刻 制作依頼の手順
市橋彫刻工房の木彫り彫刻は、荒々しい作風から、繊細な作品まで。
お客様のご依頼にあわせてお作りいたします。
市橋彫刻工房作品例
作品例
お雛様
天神様
節句人形
干支
根付
黒柿
欄間(らんま)
社寺彫刻
仏像
福井県社寺彫刻 修復・復元 お任せ下さい
市橋彫刻工房概要
越前彫刻工房 三代目の日記
市橋彫刻の彫刻師は二人です。父、政道(二代目)と自分、和典(三代目)です。伝統のものから、現代風のものまでほとんど福井の木を扱いすべての品物を家族で作っている彫刻屋です。
越前彫刻工房 木彫りについての日記
木彫「神代欅の麒麟」阿吽
木彫「神代欅の麒麟」阿吽 市橋和典作 神代欅材(福井県産材) 一木造 高さ 約36


カテゴリー

  • 今日の木彫
  • 作品
  • 修復
  • 新商品
  • 日記
  • 木彫について

アーカイブ

トップページ |  市橋彫刻工房の技術 |  三代目日記 |  彫刻作品集 |  市橋彫刻工房のご案内 |  サイトマップ |  制作依頼・お問合せ