
三代目が彫刻師を選んだ理由
自分の手は、初代の手に似ているという。またそうあって欲しいと願う。 三代目が覚えている初代の手は、人差し指の太さも親指の太さほどあり、とにかく”ゴツゴツ”であったという。 しかし、病気のため一ヶ月仕事をしなかったときに見た手は”ツルツル”で柔らかかった。わずか一ヶ月程度で それほど変わるのかと子供心に不思議に思ったという。仕事を復活すると同時に元に戻ったその手は、まさに職人の手だったのだろう。
初代から教えてもらった、職人の手。仕事をしてこその職人の手。家業として代々受け継がれる彫刻師の技が手に伝わる。 三代目が彫刻師を選んだ理由。 ![]() ![]() |
職人の手技日記
以下のキーワードで木彫り作品の検索もできます。
文字をクリックしてください。これ以外のキーワードで検索の場合にはこちらへ ⇒
木彫置物 将棋の駒「歩」「と」
|
木彫刻字看板「昨非」
|
木彫「神代欅の刻字看板」
|
木彫「材料の選別作業」
|
木彫「材料の選別作業」材料置き場にて
|
木彫「市橋有紀子作」「布袋さま」
|
木彫根付「バッハのぬいぐるみ」
|
木彫仏像「お地蔵様」
|
木彫欄間「菖蒲」
|
木彫「円空仏」
|
木彫欄間「菖蒲」
|
木彫欄間「菖蒲」
|